ご無沙汰してます、みかちんです🌷
あっという間に7月になってしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
私はブログを書かなかった3ヶ月間、
仕事が忙しかったり脱毛に行ったり扁桃腺が腫れて40近い熱が出たり、絵日記をちょこちょこ描いたりLINEスタンプをリリースしたりリングフィットがLv120になったりエヴァの映画をみたり日本画プチ教室的なのを個人で頼まれ実施したりしてました。
振り返ると思ったより色々やってた。



前の記事から数えたら20枚以上絵を描いてた。放出したいので最近の出来事もブログでまとめておきたいな~
ブログで書きたいな~と思うネタは既にあったのですがとりあえず今回は
今週のお題「一気読みした漫画」
について書いていきます🪅や~私が常々書こうとしてた題材!、!ウレピー!!!
今回はとりあえず4つ紹介します📕
多分女性が好きな感じの話ですが、男女問わず
この機会にぜひ読んでほしい。
みんな、心の宝物(ほうぶつ)🎁。
.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.
Ⅰ.『乱と灰色の世界』
いや~~~本当に大好き。
全てが憧れ。夢。綺麗すぎて泣く。
この作品は高校生の時に友から拝借して読んだのですが、夢中になって一気読みしたのち号泣しました。おかげで期末試験がボロカスになったけど多分漫画読んでなくても同じだったので本当に出逢えて良かったと思っています。
友、ありがとう。みてるか~♪
この作品のあらすじ?としては
魔法使い(人間には隠れて魔法を使ってる)と人間が共存する灰町(はいまち)で主人公の小学生・漆間 乱(うるま らん)ちゃんが立派な魔女になる為に紆余曲折する成長物語なのですが
乱ちゃんは魔法がうまく使えない代わりに
とある秘密を持っています。
それがきっかけでとある男性に恋されちゃったりする訳ですが、
突如灰町に現れた敵との対峙やら乱ちゃんのライバル出現(?)やらで大騒動!
頑張れ!乱ちゃん!
ていう漫画です。
7巻で完結してるので読みやすいと思いますが
圧倒的に文章と絵両方の情報量が多くて
図鑑読んでるみたいな気持ちになる。
絵が魅力的すぎるんですよほんとに。
全部がキラキラしてやんの。(←キムタクみたいな言い方だね。そうでもないか)
重めのシーンもありますがそれがあるからこそ明るいシーンが引き立つんだな~としみじみ思いました。
魔法の描写はもちろんなんだけど登場人物全てが個性的で名前もね、「琥珀」とか「珊瑚」とか
「月光院」とかキレ〜なんだよな~素敵な感性…
個人的にもっと続いて欲しかった気もするし、
これで良かったんだて思える気もする。
完結インタビューを見つけたので貼っておきます。めちゃネタバレなので注意!
入江亜季「乱と灰色の世界」完結記念インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
私は手っ取り早く読み返したかったので電子版にしましたが、装丁実物かなり良いので、
場所がある方は紙で揃えるのをオススメします。図鑑みたいで眺めるの楽しいから。
とりま全人類読むといいと思う。
Ⅱ.『ひきだしにテラリウム』
短編集の作品ですが、これもかなり影響を受けました。
九井諒子先生といえばダンジョン飯のイメージがあるけど、短編集もとても良いのです。
日常への捉え方が素敵。
こういう捉え方で生きていきたい。
短編集はジャンル問わず色んなお話が読めるんですが、物語によって画風も変わります。(すごい)
西洋絵画みがある作風も綺麗で気持ちいいけど、個人的にはミニキャラとかデフォルメした画風が好きです。
ファンタジー好きは読んで損は無いと思う。
この作品だと『恋人カタログ』『かわいくなりたい』がすき~🎁
ていうか今見つけたんですが
普通に抜粋で読めるサイトあった~♪
エッ贅沢~~
めちゃくちゃ印象に残ってた『記号を食べる』もあるし読んでみてください↓
『ひきだしにテラリウム』特設ページ | Matogrosso
いい!!となった方はぜひ購入してくだされ。
久井諒子先生の短編集は全部魅力的なので
好きな表紙・タイトルから読むのもおすすめです。
Ⅲ.『焼きたて!!ジャぱん』
今の私の価値観を支えている(かもしれない)漫画。
太陽の手を持つ主人公、
東 和馬(あずま かずま)が
6歳の時に出会ったパン職人の意志を継ぐために世界に愛される日本のパン『ジャぱん』を作る物語なのですが、表現がぶっ飛んでて大好きな漫画でした🥐
ぶっちゃけアニメが良すぎて(曲も神がかってた、今でも聴く)、
漫画最終巻まで読んだ時「ホェ?なんぞ???」となりましたが、巻末に載ってるレシピで兄が炊飯器でパンを作ってた記憶があります(私は食べる役)。
昔はヒロインの月乃(つきの)ちゃんが好きでしたが、今振り返ると圧倒的モニカが好きだな~~
かわいい🇺🇸
橋口たかし先生の絵柄、個人的にかなり理想の絵柄で、語弊を恐れず言うとおいしそう😋に感じる。おんなのこほっぺ柔らかそ~~~て感じでセクシーでおめめキラキラ、鼻と口がキュッとしてて、なんか好きなんですよね~昔から好き。
橋口たかし先生Twitter橋口たかし@単行本発売中 on Twitter: "日曜ですわよ… "より。かわいい~
言わずもがな店長も大好きだし、
河内(かわち)大好き愛好会。なんやて!?に当時の私はハマりすぎてた。病気?
漫画もいいけど、これから沼るよ!という方はアニメが簡潔でわかりやすいのでオススメ🍞
Ⅳ.『ウラカタ!!』
葉鳥ビスコ先生といえば
『桜蘭高校ホスト部』
(ホスト部大好き。筆者は鳳鏡夜様推しです👓)
のイメージが強いですが、こちらも神作。
超ネガティブ大学生・蘭丸(らんまる)はひょんなことから映研の美術制作班(通称・美班)と接触し、日陰生活が一変!!
モノづくりへの情熱を燃やす個性的メンバーたちと、クセの強い依頼をヒーヒーこなしていきながら蘭丸自身も成長していく青春群像劇。
いや~改めて筆者、男女一緒になってわちゃわちゃしながらもひとつの目標に向かって頑張る『青春群像劇』モノ(?)が大~好き。
恋愛はあっても
ハワワ…ドキドキ💓てなって刺激的でいいし
(破局で終了~みたいな流れがあんまり無いので(読まないだけかも)安心できる)、
なくても爽やかなのでいい。
同じ理由であの花が好きだった。
感動とかよりむしろそこ。
才能への挫折の描き方とか夢を一心に追い続けて一生懸命生きてる人の美しさとか
自分のルーツと未来の相互性とか、
リアルで苦しい場面もあるんですがそこが魅力だし、それでも作るしかないんだよ!!!!!(暴力)てまた前に進む姿に元気貰える。
読んだ後、モノづくり、してえ~!!!!
てなる。読んでて楽しい。
こちらも7巻で完結してるので集めやすいと思います。何かを生み出して生きてる人(←全人類に当てはまる)は是非読んで欲しい。
.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.
一気読みした漫画紹介でした✏️
読んだことある~知ってる~
という漫画はありましたでしょうか🎨
自分で書いてて超楽しかったので既にお題関係なく好きな漫画第2弾を書こうと思ってます❤️🔥
自粛生活も何だかんだ一年以上経ち
2021年も半年になってしまいましたが、私はこうして仕事の合間にブログを書いたり何かしら発信するのが楽しいので引き続きちょこちょこ何かを生み出しながら生きていきたい…🏖
一生こういう生活出来たら幸せだな~と最近思います。💠💎🧊
また、私が好きそう!!という漫画などあれば是非教えて下さい🐠金銭が許す限り読みます🌷
そして先月念願のスタンプリリースしました🐾
ペキニーズ好きの方がいたら是非広めてください🐶ゼェゼェしながら40個描きました。何卒💓
ペキニーズのなかまたち - LINE スタンプ | LINE STORE





ではでは、次の記事でお会いしましょう~🧚♀️🌷